ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナの原因
のどの奥に粘膜疹ができ、
高熱をだす症状のかぜを
ヘルパンギーナといいます。
エンテロウィルスの中の
コクサッキーA型ウィルスが
原因で夏に流行ります。
ヘルパンギーナの症状・経過
高い熱と喉の痛みが特徴。
痛がって食欲がなくなり
不機嫌になる事もあります。
鼻水や咳もでます。
ケイレンなどの症状がでれば
急いで受診しましょう。
高熱と喉の痛み以外は
症状も軽く心配するほど
重い病気ではありません。
熱も2、3日で下がり
のどの痛みも
自然にひいていきます。
ヘルパンギーナのケア
まずは病院へ受診しましょう。
症状はかぜと同じなので
以下の事に気をつけましょう。
@水分補給
熱があると汗をかき
水分不足になります。
欲しがるだけ
飲ませてもいいでしょう。
(母乳・ミルク・白湯・麦茶・果汁など)
A温度管理 汗を沢山かくと
体力を消耗します。
汗をかかない程度の
温度にしましょう。
(18〜20度くらい)
B汗をかいたら
着替えをこまめに
C外出は避けましょう。