言葉の発達
二語文を話せるようになってくる子もいるので、言葉の遅い子どもを持つママは心配になるかもしれません。
子どもが初めて意味のある言葉をしゃべるのは、1才から1才半ぐらいの間ですが、これは非常に個人差が大きいもの。
なかには3才になって初めてしゃべるようになる子もいます。
そして、スタートで遅れを取った子でも、大人になれば早くしゃべり始めた子と全く変わらずに言葉を話せますから、言葉が遅くても何も問題はありません。
2才の時点で、1つでも2つでも意味のある言葉がしゃべれ、また、何を見ても「ワンワン」と言うのではなく、犬を見た時に「ワンワン」と言えるのなら、その子の基本的な言葉の発達は問題ないでしょう。